- 歴史好きのためになるブログ
- 飛鳥時代
- 平安時代
- 【斎藤実盛】木曾義仲との悲劇の再会! 源氏と平氏に仕えた老将!
- 【源氏恋物語】源頼朝の6歳の娘の悲しい結婚!
- 【以仁王の令旨】天皇になれなかった平氏追討の発起人!
- 【源頼朝の弟たち】源氏の敗戦と平氏の滅亡、そして兄弟の対立とは?
- 【源頼朝の父と兄】平治の乱で敗れた源氏のその後!
- 【三大怨霊の天皇】崇徳天皇が三大怨霊に数えられてしまった理由!
- 【崇徳天皇】父に嫌われた天皇!怨霊伝説になるほどの人生とは?
- 【不思議な伝説】安徳天皇は草薙剣を取り返しに来たヤマタノオロチ?
- 【安徳天皇】1歳4ヵ月の天皇!平氏滅亡と共に6歳で亡くなる!
- 【実在の人物?】平家物語「扇の的」で有名な那須与一はどんな人?
- 【屋島の戦い】源義経の奇策と平氏の無茶ぶりと弓流し!
- 【平敦盛】平家物語で語られる感動秘話!敦盛の最後!
- 【一ノ谷の戦い】源義経の鵯越の逆落としは本当にあった出来事?
- 【平家にあらずんば人にあらず】平清盛ではなく弟が言った言葉だった!
- 【紫式部】源氏物語とは本当は誰が書いたもの?清少納言との関係は?
- 【清少納言】枕草子に隠された悲しい現実!紫式部との関係は?
- 【武蔵坊弁慶】源義経の忠実な家来!本当はどんな人?
- 【北条政子】源頼朝の妻は悪女?その裏に隠された悲しい生涯!
- 【源頼朝】鎌倉幕府誕生は平氏による陰謀!?
- 鎌倉時代
- 室町時代
- 戦国時代
- 【戦国恋物語】織田信忠と武田家6女・松姫の本能寺で散った恋!
- 【ゆかりの地 】直江兼続が亡くなった場所は現在の警視庁?
- 【謎が解明?】本能寺の変の四国説!明智光秀の動機はここにあった!
- 【本当か嘘か?】明智光秀の数々の恨みが本能寺の変で爆発!!
- 【上田城】徳川軍を二度にわたり撃退した真田家の難攻不落の城!
- 【お市】織田、豊臣、徳川、そして天皇家の血筋を持つ女性!
- 【大野治長】豊臣秀頼の父は豊臣秀吉ではなくこのお方?
- 【福島正則】賤ヶ岳の戦いや関ヶ原の戦いで大活躍も、違反を犯し改易に!?
- 【糟屋武則】黒田官兵衛に称された七本槍の1人!関ヶ原の敗戦を味わった人物!
- 【平野長泰】七本槍で唯一大名になれなかった人物!家名は明治まで存続?
- 【脇坂安治】人生の選択を間違えずに歩んだ七本槍の武将!
- 【賤ヶ岳の七本槍】豊臣秀吉の下で活躍した武将たち!関ヶ原の戦いの選択!
- 【本能寺の変】後の家臣たちの行動が運命を分ける!
- 【蒲生騒動】会津92万石から宇都宮12万石へ減封!石田三成の策略?
- 【親子2代の裏切り】井伊家存続の危機を招いたのは小野妹子の子孫?
- 【井伊直平】おんな城主直虎の曾祖父!徳川家康とも近い親戚関係?
- 【本能寺の変】天下人・豊臣秀吉が黒幕の可能性とは!?
- 【百姓から天下人】豊臣秀吉がサルと呼ばれていた時代!
- 【武田信玄】戦国時代に大きな影響を与えた死の真相とは!
- 【川中島の戦い】武田信玄と上杉謙信の戦いは創作されたものだった?
- 【上杉謙信】日本のジャンヌダルク!実は女性であった説を紹介!
- 【徳川家康】ホトトギスが鳴くまでの長い道のりを紹介!
- 【徳川秀忠】徳川幕府2代将軍!父・家康に翻弄される人生!
- 【浅井江】浅井三姉妹三女!天皇の祖先に織田信長の家系が?
- 【浅井茶々】豊臣秀吉に家族を殺されたのになぜ側室に?
- 【宮本武蔵】生涯負け知らずの剣豪!巌流島の戦いの謎とは?
- 【豊臣秀頼】豊臣秀吉の子ではなかった?大坂城でも死んでいなかった?
- 【真田幸村】人質、敗戦、そして幽閉!遅咲きの戦国武将!
- 【千利休】茶道を極めた茶人が豊臣秀吉と喧嘩して切腹!?
- 【松尾芭蕉】俳諧人の老人と【服部半蔵】忍者は同一人物だった!?
- 【明智光秀】本能寺の変の5人の黒幕説!謎の多い光秀の生涯!
- 【直江兼続】愛の兜の戦国武将!その裏に隠された真実とは?
- 江戸時代
- 【徳川家斉】子供が53人?徳川11代将軍は政治そっちのけで子作りに励んでいた?
- 【桂小五郎】木戸孝允へと改名の変遷と「逃げの小五郎」の所以とは?
- 【生麦事件】400人vs4人?文化の違いによる悲劇が薩英戦争へ!
- 【岩倉具視】明治政府誕生、鉄道会社設立、そして500円札の肖像画に!
- 【西郷隆盛・大久保利通】薩摩藩2大リーダーの親友時代から対立まで!
- 【油小路事件】新選組vs元新選組!旧友との戦いの結末は?
- 【ゆかりの地】新撰組局長・近藤勇のお墓は埼京線板橋駅の目の前に!
- 【ゆかりの地 】直江兼続が亡くなった場所は現在の警視庁?
- 【島津斉興】名君・島津斉彬の父はどんな人?42年間も藩主の座に!
- 【山本琢磨】坂本龍馬の親戚は切腹を逃れて日本最初の司祭になる!
- 【西郷隆盛】多くある変名!隆盛とは明治に入ってから呼ばれたもの?
- 【西郷隆盛】2度の流罪と3度の結婚!そして2度の自殺?
- 【上田城】徳川軍を二度にわたり撃退した真田家の難攻不落の城!
- 【寺田屋事件】坂本龍馬襲撃の事件とは別に4年前にも起こっていた?
- 【大野治長】豊臣秀頼の父は豊臣秀吉ではなくこのお方?
- 【福島正則】賤ヶ岳の戦いや関ヶ原の戦いで大活躍も、違反を犯し改易に!?
- 【糟屋武則】黒田官兵衛に称された七本槍の1人!関ヶ原の敗戦を味わった人物!
- 【平野長泰】七本槍で唯一大名になれなかった人物!家名は明治まで存続?
- 【脇坂安治】人生の選択を間違えずに歩んだ七本槍の武将!
- 【会津騒動】暴君と家老の喧嘩が最悪の結末を引き起こす?
- 【徳川御三家が敵?】戊辰戦争で新政府側に味方した理由とは?
- 【蒲生騒動】会津92万石から宇都宮12万石へ減封!石田三成の策略?
- 【会津藩】徳川将軍家に忠義を尽くした会津藩はこうして誕生した!
- 【幕末の激動】薩摩藩の動向で長州藩と会津藩の命運が分かれる?
- 【松平容保】新選組の上司は歳下?若き会津藩主の素顔とは!
- 【江戸城無血開城】100万人の命を守った、西郷隆盛と勝海舟!
- 【坂下門外の変】桜田門外の変と似たような事件が起きていた?
- 【彰義隊】新撰組を離脱した原田左之助の最後!1日で終結した上野戦争!
- 【新撰組の恋】原田左之助と妻との悲しい別れ!そして生存説も?
- 【原田左之助】新選組十番隊組長が坂本龍馬を暗殺?喧嘩して切腹も!
- 【彦根城】明治時代や第二次世界大戦の危機を乗り越えた井伊家の城!
- 【徳川光圀】水戸黄門様は実はこんなお方?他に7人もいたの?
- 【徳川御三家】徳川幕府の後継ぎ問題のためにつくられた家系!
- 【参勤交代】大名には過酷!しかし民衆には華やかなもの?
- 【生類憐みの令】命の重さの価値観を変えるための政策だった?
- 【徳川綱吉】悪政と言われた生類憐みの令を作った将軍とは?
- 【近藤長次郎】坂本龍馬の親友の悲しい事件の真相!
- 【坂本龍馬の名言】今一度「自分」を洗濯致し候!
- 【吉田松陰の名言】を10個紹介!狂気の中に隠れた思いやり!
- 【諸君!狂いたまえ!】吉田松陰の常識に捕らわれない人生!
- 【新選組総長山南敬助】脱走、切腹!そして格子越しの別れ!
- 【土方歳三】近藤勇の死と新選組の衰退で何が起こったのか!?
- 【徳川慶喜】江戸幕府最後の将軍!実は将軍にはなりたくなかった?
- 【徳川秀忠】徳川幕府2代将軍!父・家康に翻弄される人生!
- 【浅井江】浅井三姉妹三女!天皇の祖先に織田信長の家系が?
- 【浅井茶々】豊臣秀吉に家族を殺されたのになぜ側室に?
- 【桜田門外の変】実行者も被害者も悲劇の死を遂げた悲しい事件
- 【宮本武蔵】生涯負け知らずの剣豪!巌流島の戦いの謎とは?
- 【伊能忠敬】日本地図を完成させた男!そして人生を2度生きた男!
- 【佐々木愛次郎】新選組イケメン隊士と恋人との悲劇の脱走物語!
- 【豊臣秀頼】豊臣秀吉の子ではなかった?大坂城でも死んでいなかった?
- 【沖田総司】病気と闘い続けた新選組イケメン隊長!実はイケメンではない?
- 【ペリー】浦賀に黒船来航!沖縄でも黒船来航!?
- 【真田幸村】人質、敗戦、そして幽閉!遅咲きの戦国武将!
- 【平賀源内】発明家だけではない!?才能を発揮した10の職業!
- 【松尾芭蕉】俳諧人の老人と【服部半蔵】忍者は同一人物だった!?
- 【天草四郎】島原の乱を起こした若きリーダーは豊臣秀吉の孫?
- 【坂本龍馬】未だ解明されない幕末のヒーロー暗殺の6つの説!
- 【新選組四番隊組長・松原忠司】殺めた男の妻と恋に落ちる心中物語!
- 【池田屋事件】新選組を全国まで知らしめた事件の全貌!
- 幕末
- 【伊藤博文】百姓から初代総理大臣へ!決め手は英語が話せたから?
- 【桂小五郎】木戸孝允へと改名の変遷と「逃げの小五郎」の所以とは?
- 【生麦事件】400人vs4人?文化の違いによる悲劇が薩英戦争へ!
- 【岩倉具視】明治政府誕生、鉄道会社設立、そして500円札の肖像画に!
- 【油小路事件】新選組vs元新選組!旧友との戦いの結末は?
- 【ゆかりの地】新撰組局長・近藤勇のお墓は埼京線板橋駅の目の前に!
- 【島津斉興】名君・島津斉彬の父はどんな人?42年間も藩主の座に!
- 【山本琢磨】坂本龍馬の親戚は切腹を逃れて日本最初の司祭になる!
- 【西郷隆盛】多くある変名!隆盛とは明治に入ってから呼ばれたもの?
- 【西郷隆盛】2度の流罪と3度の結婚!そして2度の自殺?
- 【寺田屋事件】坂本龍馬襲撃の事件とは別に4年前にも起こっていた?
- 【徳川御三家が敵?】戊辰戦争で新政府側に味方した理由とは?
- 【幕末の激動】薩摩藩の動向で長州藩と会津藩の命運が分かれる?
- 【松平容保】新選組の上司は歳下?若き会津藩主の素顔とは!
- 【江戸城無血開城】100万人の命を守った、西郷隆盛と勝海舟!
- 【坂下門外の変】桜田門外の変と似たような事件が起きていた?
- 【彰義隊】新撰組を離脱した原田左之助の最後!1日で終結した上野戦争!
- 【新撰組の恋】原田左之助と妻との悲しい別れ!そして生存説も?
- 【原田左之助】新選組十番隊組長が坂本龍馬を暗殺?喧嘩して切腹も!
- 【近藤長次郎】坂本龍馬の親友の悲しい事件の真相!
- 【坂本龍馬の名言】今一度「自分」を洗濯致し候!
- 【吉田松陰の名言】を10個紹介!狂気の中に隠れた思いやり!
- 【諸君!狂いたまえ!】吉田松陰の常識に捕らわれない人生!
- 【新選組総長山南敬助】脱走、切腹!そして格子越しの別れ!
- 【土方歳三】近藤勇の死と新選組の衰退で何が起こったのか!?
- 【徳川慶喜】江戸幕府最後の将軍!実は将軍にはなりたくなかった?
- 【桜田門外の変】実行者も被害者も悲劇の死を遂げた悲しい事件
- 【佐々木愛次郎】新選組イケメン隊士と恋人との悲劇の脱走物語!
- 【沖田総司】病気と闘い続けた新選組イケメン隊長!実はイケメンではない?
- 【ペリー】浦賀に黒船来航!沖縄でも黒船来航!?
- 【坂本龍馬】未だ解明されない幕末のヒーロー暗殺の6つの説!
- 【新選組四番隊組長・松原忠司】殺めた男の妻と恋に落ちる心中物語!
- 【池田屋事件】新選組を全国まで知らしめた事件の全貌!
- 明治時代
- 【夏目漱石】小説家になった理由と親友・正岡子規との秘話!
- 【伊藤博文】百姓から初代総理大臣へ!決め手は英語が話せたから?
- 【五千円札の歴史】樋口一葉から津田梅子へ!女性を初めて採用!
- 【五千円札の歴史】「紙幣の顔」聖徳太子から「西洋の架け橋」新渡戸稲造まで!
- 【一万円札の歴史】福沢諭吉から渋沢栄一へ!ひげが無くて不採用?
- 【桂小五郎】木戸孝允へと改名の変遷と「逃げの小五郎」の所以とは?
- 【岩倉具視】明治政府誕生、鉄道会社設立、そして500円札の肖像画に!
- 【維新の十傑】 明治維新の立役者10人!明治初期には皆が亡くなっている?(その3)
- 【維新の十傑】 明治維新の立役者10人!明治初期には皆が亡くなっている?(その2)
- 【維新の十傑】 明治維新の立役者10人!明治初期には皆が亡くなっている?(その1)
- 【西郷隆盛・大久保利通】薩摩藩2大リーダーの親友時代から対立まで!
- 【廃藩置県】明治に行われた大政策!!最初は302県もあった?
- 【山本琢磨】坂本龍馬の親戚は切腹を逃れて日本最初の司祭になる!
- 【西郷隆盛】多くある変名!隆盛とは明治に入ってから呼ばれたもの?
- 【野口英世】を支えた男!天才には理解者が必要なんです!
- 【土方歳三】近藤勇の死と新選組の衰退で何が起こったのか!?
- アメリカ
- フランス
- 家系
- 藩
- 城
- ゆかりの地
- 恋愛
- 雑学
- 【鎌倉幕府の誕生】1192年から1185年に変わった理由?
- 【伊藤博文】百姓から初代総理大臣へ!決め手は英語が話せたから?
- 【千円札の歴史】180万円の価値がある?古事記と日本書紀の違いも紹介!
- 【五千円札の歴史】樋口一葉から津田梅子へ!女性を初めて採用!
- 【五千円札の歴史】「紙幣の顔」聖徳太子から「西洋の架け橋」新渡戸稲造まで!
- 【一万円札の歴史】福沢諭吉から渋沢栄一へ!ひげが無くて不採用?
- 【天皇の不思議】鎌倉時代になんと6人の天皇が存在していた!?
- 【令和】新元号の由来と他にもあった5つの候補!
- 【無礼講の始まり】鎌倉時代に後醍醐天皇が自ら行っていた!?
- 【元号の歴史】明治、大正、昭和、平成の由来を知っておこう!
- 【元号の歴史】元号の由来と空白の50年の謎に迫る!
- 【日本のお城】お殿様はお城の天守閣に住んでいなかった?
- 【謎が解明?】本能寺の変の四国説!明智光秀の動機はここにあった!
- 【本当か嘘か?】明智光秀の数々の恨みが本能寺の変で爆発!!
- 【廃藩置県】明治に行われた大政策!!最初は302県もあった?
- 【賤ヶ岳の七本槍】豊臣秀吉の下で活躍した武将たち!関ヶ原の戦いの選択!
- 【本能寺の変】後の家臣たちの行動が運命を分ける!
- 【不思議な伝説】安徳天皇は草薙剣を取り返しに来たヤマタノオロチ?
- 【天皇の疑問】名前に「後」が付くのはどんな意味?「徳」には怨霊?
- 【元号の歴史】231個もある日本の元号!亀を見つけたから変更?
- 【天皇の疑問】天皇、上皇、法皇の違いを簡単に紹介!
- サイトマップ
- お問い合わせ
- サイトについて
- プライバシーポリシー

【以仁王の令旨】天皇になれなかった平氏追討の発起人!