戦国時代 【戦国恋物語】織田信忠と武田家6女・松姫の本能寺で散った恋! 戦国の世は、領土拡大のために大名同士の戦いが絶えない時代でした。 一時の同盟のためにまだ幼子たちは、顔も知らない者同士、政略結婚の道具とされていたのです。 織田信長(おだのぶなが)さんの嫡男・信忠(のぶただ)くんと武田信玄(たけだしんげん)さんの6女・松姫。 2人は織田と武田の同盟のた... 2018.08.19 2021.03.23 戦国時代恋愛
戦国時代 【ゆかりの地 】直江兼続が亡くなった場所は現在の警視庁? 2009年大河ドラマ「天地人」で妻夫木聡さんが演じられ一躍人気武将となった直江兼続(なおえかねつぐ)さん。 特徴的であるのが兜に掲げる「愛」の文字ですね。 どストレート過ぎてかっこいいのです。 意味は「LOVE」ではなく、神様の名から取ったものであるようですが。 現代では「キャーキャー!... 2018.03.19 2021.03.16 戦国時代江戸時代ゆかりの地
戦国時代 【謎が解明?】本能寺の変の四国説!明智光秀の動機はここにあった! 織田信長(おだのぶなが)さんは天下統一目前で家臣・明智光秀(あけちみつひで)さんの謀反に合い自害してしまいました。 「本能寺の変」ですね。 光秀さんはなぜに謀反を起こしたのか動機がはっきりしておらず、現在でも謎のままとなっています。 そして謎であるからこそ、数多くの説が存在しているのです。... 2018.02.28 2021.03.16 戦国時代雑学
戦国時代 【本当か嘘か?】明智光秀の数々の恨みが本能寺の変で爆発!! 1582年6月、天下目前であった織田信長(おだのぶなが)さんが家臣・明智光秀(あけちみつひで)さんの謀反により自害。 誰もがご存知、「本能寺の変」ですね。 しかし、誰もが知っている事件なんですが、明智光秀さんの動機が誰も分からないという出来事なんですよね。 逆に動機があり過ぎて、積もり積も... 2018.02.06 2021.03.16 戦国時代雑学
戦国時代 【上田城】徳川軍を二度にわたり撃退した真田家の難攻不落の城! 2016年大河ドラマ「真田丸」が大好評でした。 真田幸村(さなだゆきむら)さんはずっと人気でしたが、さらにさらに大人気になりましたよね。 今回は、そんな真田家のお城「上田城」について紹介します。 徳川家康(とくがわいえやす)さんの命で幸村さんの父・真田昌幸(さなだまさゆき)さんが築城するの... 2017.12.14 2021.03.22 戦国時代江戸時代城
戦国時代 【お市】織田、豊臣、徳川、そして天皇家の血筋を持つ女性! 今回は、織田信長(おだのぶなが)さんの妹にして、浅井三姉妹のお母さんでもあるお市(いち)さんについて紹介していきます。 浅井三姉妹の長女・茶々(ちゃちゃ)さんは豊臣秀吉(とよとみひでよし)さんの側室で、豊臣家の跡継ぎである豊臣秀頼(とよとみひでより)さんを生みます。 3女・江(ごう)さんは徳... 2017.11.12 2021.03.22 戦国時代
戦国時代 【大野治長】豊臣秀頼の父は豊臣秀吉ではなくこのお方? 今回は大野治長(おおのはるなが)さんを紹介していきます。 あまり有名なお方ではありませんが、治長さんには面白い噂があるのです。 実はこのお方、天下人・豊臣秀吉(とよとみひでよし)さんと側室・茶々(ちゃちゃ)(淀殿(よどどの))さんの間に誕生した豊臣秀頼(とよとみひでより)さんの実の父ではない... 2017.11.03 2021.03.22 戦国時代江戸時代
戦国時代 【福島正則】賤ヶ岳の戦いや関ヶ原の戦いで大活躍も、違反を犯し改易に!? 福島正則(ふくしままさのり)さんは、幼い時より天下人・豊臣秀吉(とよとみひでよし)さんの家臣として、「賤ヶ岳(しずがたけ)の七本槍」の1人にも数えられ、同じ七本槍の加藤清正(かとうきよまさ)さんと共に有名な人物ですね。 関ヶ原の戦いでも武功を挙げ、49万石の大名ともなりました。 しかし、... 2017.10.25 戦国時代江戸時代
戦国時代 【糟屋武則】黒田官兵衛に称された七本槍の1人!関ヶ原の敗戦を味わった人物! 今回は、そこまで有名という分けではありませんが、天下人・豊臣秀吉(とよとみひでよし)さんの家臣として活躍し、「賤ヶ岳(しずがたけ)の七本槍」の1人にも数えられている糟屋武則(かすやたけのり)さんについて紹介していきます。 関ヶ原の戦いで負けてしまってからの晩年は、正確なことが分かっておらず数々... 2017.10.16 2021.03.11 戦国時代江戸時代
戦国時代 【平野長泰】七本槍で唯一大名になれなかった人物!家名は明治まで存続? 織田信長(おだのぶなが)さんが本能寺で自害したのち、織田家家臣は「柴田勝家(しばたかついえ)さんvs羽柴秀吉(はしばひでよし)さん」に二分されました。 そして起こったのが「賤ヶ岳(しずがたけ)の戦い」。 この戦いに勝利した秀吉さんは、天下取りへと進んでいきます。 その賤ヶ岳の戦いで活躍し武... 2017.10.06 2021.03.11 戦国時代江戸時代