2017年大河ドラマ「おんな城主直虎」は井伊家の衰退からのそれを守り抜こうとする井伊直虎のお話。
その中で登場する、小野政直、政次親子。
井伊家の家老という立場でありながら、主君でもある今川氏に井伊家は謀反を起こそうとしていると讒言。
井伊家存続の危機を幾度となく引き起こすのです。
そんな井伊家の家臣であるにも関わらず、親子2代でなぜそような行動にでてしまったのか!
今回は、小野政直、政次親子を紹介したいと思います。
しかもなんとこの親子、あの有名な中国に行った遣隋使・小野妹子さんや平安時代の歌人・小野小町さんの子孫とか?
かなりの名家なんです。
※歴史上のことなので諸説あります。
小野政直と井伊家はどんな関係?
小野政直は、父が直虎の曾祖父・井伊直平に仕えており、自身も直虎の父・井伊直盛の家老でした。家臣一団のトップってことですね。
そんな政直さんですが、直盛さんには娘の直虎しか子供がおらず、叔父の井伊直満の子・直親を養子に迎えます。しかしそのことに大変不満を抱えていたのです。
自身の子・政次を直虎と婚約させたいと考えていたと言われています。
大河ドラマ「おんな城主直虎」でも、直虎、直親、政次の幼馴染の関係から物語は始まりますね。
政直の讒言!
そんなおり、甲斐国(山梨県)の武田信玄が圧力を強めてきたため、直満、そして弟の直義は武田軍に備える準備をしていました。
政直さんはそれを好機と考え、井伊家の主君・今川義元へ「井伊直満、直義兄弟は武田と内通し、謀反を計画している!」と讒言したのです。
そして、直満と直義は反逆罪で殺されてしまいました。
直満の子・直親も狙われますが、家臣とともに信濃国(長野県)へ無事逃げ延びました。
しかしこの頃、武田氏と今川氏は同盟を組んでおり、武田氏が攻めてくると言ったことは無かったとも言われています。
ということは本当に直満・直義兄弟は謀反を計画していたのかもしれません。
事実、井伊家の脅威であった政直さんは、10年後に病死してしまうまで何事もなく生き続けているのです。
小野政次と井伊家はどんな関係?
小野政次の父・政直さんに命を狙われ、信濃国に身を潜めていた井伊直親が、政直さんの病死をきっかけに戻ってきました。
直虎の父・井伊直盛さんが桶狭間の戦いで織田信長さんに敗れ戦死すると、直親は井伊家の家督を継ぎます。
桶狭間に向かう直前、直盛さんは小野家が再び井伊家の危機を起こさないためにも、井伊家の分家筋で重臣でもあった中野直由に直親を託していました。
そのため、小野政次さんは思うように行動出来なかったのです。
井伊家は、小野家を重臣でありながら信頼していなかったのですね。
しかし、そんな小野家を重臣として置いたままにしておいたのは、実は小野家は今川家が井伊家の見張り役だったのではないかと言われております。
そしてついに政次さんは行動に出ます。
井伊家分家の実力者でもある奥山朝利を暗殺するのです。
小野政直、政次親子は井伊家を裏切ってしまう家臣ですが、政次さんの弟・小野朝直は生涯井伊家に尽くした人物。
奥山朝利さんの娘たちは、政次さんの弟・朝直や井伊家当主・直親に嫁いでいます。
井伊家の土地・井伊谷を掌握したい政次さんは奥山朝利さんを脅威に感じたのだと思われます。
そして、次は当主・直親に白羽の矢が向けられます。
政次の讒言!
桶狭間の戦いで織田信長に敗れた今川家から徳川家康が離れ、そのまま織田信長と同盟を組みます。
直親も徳川氏に心を寄せるようになります。密かに内通していたんですね。
政次さんはそれに気付き、父と同じ行動に出ます。
主君・今川氏に「井伊直親は、織田・徳川と内通し、今川に謀反を起こそうとしている!」と讒言したのです。
直親は今川氏に陳謝しようとする途中で、今川氏家臣に殺害されてしまったのです。
政次は、直親の子・直政の命をも狙いますがこれは失敗に終わります。
井伊直満、直親親子と小野政直、政次親子の因縁は2度全く同じことが起こったのです。
大河ドラマの題材になったことの意味が分かりますね。
直親の死で後継ぎがいなくなった井伊家。
そして「おんな城主直虎」の誕生となるのです。
小野政次、城主としての34日間!
1568年、武田信玄が今川氏に向けて侵攻してきました。
政次さんは、今川氏より井伊谷を井伊家から取り上げ、軍勢を率いて加勢するように命じられます。
そして、直虎は井伊谷の領主を解任され、代わりに政次さんが治めることとなったのです。
しかし、それも長くは続かず、徳川家康に井伊谷を攻められ政次さんは逃亡、直虎は井伊谷城を取り返しました。
政次さんは2人の子供と共に、井伊家前当主・井伊直親を陥れた罪で処刑されてしまったのです。
政次さんが井伊谷城城主となれたのは、たったの34日間だったと言われています。
まとめ
今回は、家老でありながら主君である井伊家を裏切ってしまう小野政直・政次親子を紹介しました。
大河ドラマのセリフで、
父・政直「嘘つきの裏切り者、己はこうならぬとわしを蔑んでおる。しかし、お前はわしと同じ道をたどることになるぞ!」
2004年の大河ドラマ「新選組!」のセリフ、
新見錦「あんたも足下をすくわれないよう、せいぜい気をつけることだな、山南さん。先に行って待ってるぜ!」
新見錦が、土方歳三と山南敬助によって「局中法度」を犯したために切腹させられるシーン。
その後、山南さんも局中法度を犯し、切腹してしまいます。
今後の展開を知っているからこそ、このようなセリフは本当にグッときてしまいますよね。
ドラマのセリフであって、実際こう言ったかは不明なんですが…。
ぜひ言っててほしい!
コメント