【沖田総司】病気と闘い続けた新選組イケメン隊長!実はイケメンではない?

江戸時代
スポンサーリンク

新選組好きであればこの人を知らない人はいないでしょう。どちらかと言えば女子人気が多いでしょうか。

若くして新選組最強の実力を持ち、現代では華奢なイケメンで描かれる新選組一番隊隊長・沖田総司(おきたそうじさん。

新選組を全国区までにした「池田屋事件」では病気で吐血してしまうという事態に!こういうのも女子は「キャー!キャー!」するのです。

剣の才能に恵まれた青年でしたが、早い時期に発病してしまい、若くして命を落としてしまいます。

そんな悲しく短い生涯を送ったイケメン剣士沖田総司さんについて紹介していきます。

 

※歴史上のことなので諸説あります。

 

この記事のあらすじ

スポンサーリンク

子供の頃から天才剣士!

沖田総司1842年(または1844年)、現・西麻布にあった江戸屋敷で生まれたとされております。

姉が2人おり、両親を早くに亡くしたため、長女・みつさんに育てられます。

9歳頃、剣術で大人に勝ったということから、江戸市谷(現・新宿区)にあった天然理心流(てんねんりしんりゅう道場・試衛館(しえいかんの内弟子になりました。9歳の子供が大人に勝つ姿なんて想像つきませんね。

後の新選組局長・近藤勇(こんどういさみさんや、副長・土方歳三(ひじかたとしぞうさんとは同門にあたります。内弟子とは、住み込みで働く弟子。同門は、同じ生徒みたいなことです。

近藤さんや土方さんとは10歳ほどの年齢差があります。

 

12歳頃剣術指南役(けんじゅつしなんやくと戦い勝利。

10代後半には試衛館の塾頭にまでなります。

新選組2番隊隊長・永倉新八(ながくらしんぱちさんは、「土方歳三でも沖田総司にかかれば子供同然、本気になれば師匠の勇でもやられただろう」と語っております。末恐ろしいです。

 

 

新選組での活躍!

池田屋事件!

20歳頃、江戸から京都へ向かう将軍の護衛に後の新選組面々が参加。

21歳頃、京都の治安を守るために「新選組」が結成される。

沖田さんは、手練れ揃いの一番隊の隊長を任され、一番隊は最重要任務をこなしていきます。

当時の局長・芹沢鴨(せりざわかもさんや大阪西町奉行所・内山彦次郎(うちやまひこじろうさんらの暗殺など。芹沢鴨さん暗殺場所である八木邸には沖田さんの刀傷跡が残されております。

 

22歳頃「池田屋事件」が起こります。

20数名の敵に対してたった4人での戦闘。

この時、結核の病気で吐血

これには確証とされるものはなく、「昏倒」と記録されているものはあるのですが、「吐血」したという記録はないのです。原因も病気ではなく、蒸し暑い中の戦いだったために、「熱中症」ではないかとも言われています。

結核からの吐血は、後々の脚色の可能性がありますね。不謹慎ながらこの吐血は沖田さん人気のひとつだと思います。イケメンは何をしても絵になるってやつです。

 

 

 

山南敬助脱走!

半年後、兄のように慕っていてた新選組総長・山南敬助(やまなみけいすけさんが脱走してしまう事件が起こります。

新選組には局中法度「隊を脱するものは切腹!」という掟があるため、沖田さんが山南さんを追いかけることになりました。

命じられたのは沖田さん1人。そこには、昔からの付き合いである近藤さんや土方さんも助けたいという思いがあったのかもしれません。

それを汲んだ沖田さんは、山南さんをゆっくりと追いかけます。

しかし、山南さんもゆっくりと逃げていたため、皆の願い実らず追いついてしまうのです。

山南さんは抵抗することなく京都に連れ戻されます。

そして、山南さんは切腹。介錯したのは沖田さんでした。

この事件は、新選組最大の悲しい出来事だと思います。この頃より新選組の輝きが消えかかっていくような気がしますね。

 

そして、沖田さんも病気の悪化により第一線から離れていくのです。

 

 

 

病気との闘い

江戸幕府が滅び、明治に入ると、新政府軍vs旧幕府軍の鳥羽・伏見(とばふしみの戦い」(京都)が開戦します。

新選組もこれに参加しますが、沖田さんだけは病気のため大阪へ。

戦いに敗戦した新選組は沖田さんを連れ海路江戸へ戻ります。

 

その後、甲州勝沼(こうしゅうかつぬまの戦い」(山梨)に参加しますが途中で離脱。

そのまま、幕府の医師の元、千駄ヶ谷で療養を余儀なくされます。

 

新撰組は敗戦を重ね、子供の頃から共に歩んできた近藤勇さんが敵に捕まり斬首されてしまいました。

近藤さんの死は最後まで沖田さんに知らされず、「近藤さんはどうされたんでしょうね?お便りはきませんか?」と死の間際まで口にしていたといいます。

そして近藤勇さんの死から2ヵ月後、享年25(27?)で息を引き取りました。お墓は六本木にあります。

 

 

 

沖田総司の逸話。

本当にイケメン?

沖田総司さんはどのお話でも必ずイケメンで描かれますよね。

「若くて、剣が強くて、明るくて、ちょっと病気がちで色白な美少年」ともなれば人気が出ないわけありません。

しかし、生前の写真は1枚も残されていないのです。本当に残念ながら。

 

実際はどのようなお顔をしていたのでしょう?

過去の証言や記述にも「美少年」とは出てこないんですね。

記載があるのは「ヒラメ顔で笑うと愛嬌のある色黒」、「猫背」、「長身」といった感じ。うーむと言った感じです。

新選組の中には「美男5人衆」といった方たちもいたらしいのですが、沖田さんは含まれていませんでした。

 

 

 

戦いへの姿勢!

沖田さんの言葉に、「大刀を損じれば小刀を抜きなさい。小刀を損じれば鞘で、鞘を損じれば素手でも戦いなさい。戦場では誰も待ってはくれないのですよ。」と言っています。戦いへの厳しさと真面目さが伝わる言葉ですね。

 

沖田さんの必殺技で「三段突き」があります。

足音が一度しか鳴らないのに一瞬で3発の突きが放たれる技です。目の前に沖田さんがいたらと考えると恐ろしいです。

 

そんな沖田さんが江戸で病床にいた時、庭に現れる黒猫を切ろうとしますが、「ああ、斬れない。俺は斬れないよ。」と言いました。どのような気持ちから出た言葉だったのでしょう。

 

 

まとめ

このような話が残されているからイケメンで描写されるのか、イケメンだから話が格好よく語られるのか。

例え語られる話が脚色されていたとしても、その人の人間性が魅力的だからこそ人気も上がるものだと思います。

こうなるとイケメンであったとしても、イケメンでなくてもどちらでもいいですね。

つまり沖田総司は格好いいのです。

 

 

この記事がおもしろかったら
いいね ! お願いします

コメント

タイトルとURLをコピーしました