戦国の世は、領土拡大のために大名同士の戦いが絶えない時代でした。
一時の同盟のためにまだ幼子たちは、顔も知らない者同士、政略結婚の道具とされていたのです。
織田信長さんの嫡男・信忠くんと武田信玄さんの6女・松姫。
2人は織田と武田の同盟のために利用されると、その数年後には同盟破棄で離ればなれになってしまいます。
そして悲劇はこれだけでは終わらなかったのです…。
※歴史上のことなので諸説あります。
この記事のあらすじ
11歳と7歳の婚約!
織田と武田の同盟!
1565年、織田信長さんと武田信玄さんは領国が互いに接していることもあり、「婚姻同盟」を結ぼうとします。
信長さんの妹が苗木城主・遠山直廉(苗木勘太郎)さんの元へ嫁いでおり、2人の間に誕生した娘を信長さんは養女とします。
そして、信玄さんの4男であり継嗣でもある諏訪勝頼(のちの武田勝頼)さんの正室となり同盟が成立します。
しかしそのわずか2年後、勝頼さんの正室は亡くなってしまうのです。
両家は同盟をさらに強いものとするため、信長さんの長男・信忠くんと信玄さんの6女・松姫との婚約を決めます。
2人はまだ11歳と7歳という幼さでした。
同盟破棄とともに婚約の解消!
「婚姻同盟」という政略結婚ではあったものの、幼かった2人は、贈り物や文のやり取りを交わし互いに愛を深め合っていたといいます。
出会うことはなかったというのが通説なのですが、信忠くんの行動に不明な点があるということから、実は密かに2人は会っていたのではという仲睦まじいエピソードもあるのです。
そんな中、2人の仲を引き裂くような出来事が起こってしまいます。
1572年、武田信玄さんは徳川家康さんの本拠地である三河(現・愛知)へ侵攻を開始します。信玄さんによる大規模な侵攻であり「西上作戦」と呼ばれています。
しかし、織田信長さんにとって家康さんもまた同盟を組んでいた相手であったため、3000の援軍を派遣したのです。
このことがあり、信忠くんと松姫の婚約は信玄さんによって解消されてしまうのです。
これだけを見ると、信玄さんの破天荒ぶりが垣間見えますが、これこそまさに戦国時代といった感じですね。
戦国の世は、幼い2人を引き合わせたかと思うと、わずか5年余りで2人を引き離してしまったのです。
武田家の滅亡と本能寺の変!
1573年、武田信玄さんは「西上作戦」で勝利を手にしていくのですが、野田城を落とした辺りから度々喀血を繰り返すようになります。
そして、療養しても回復する見込みがなかったため撤退を余儀なくされると、その帰路の途中で死去してしまったのです。
武田家の衰退、そして滅亡へ!
信玄さんは遺言として、「自身の死を3年の間は隠し、上杉謙信を頼れ!」と言い残しています。武田家の今後をとても心配している内容ですね。
1575年、その心配が「長篠の戦い」で的中してしまいます。
家督を相続していた武田勝頼さん率いる武田軍は、織田信長さんと徳川家康さんの連合軍に大敗を喫してしまうのです。武田軍の死者1万人余りに対し織田徳川連合軍の死者は100人にも満たなかったのです。
有名な武田騎馬隊と織田鉄砲隊の戦いですね。
この戦いに敗戦した武田家は、織田や徳川の攻勢により窮地に立たされていくのです。
松姫は、3歳年上の兄・仁科盛信さんの高遠城(現・長野)へ、さらに1582年の信長さんの「甲州征伐」が開始されると、新府城(現・山梨)、さらには武蔵国多摩(現・東京八王子)へと落ち延びます。
甲州征伐により、武田家は織田の総攻撃に合い、勝頼さんの自刃によって滅亡してしまっいます。
そして皮肉にも織田軍の総大将は、織田家の家督を継ぎ26歳となっていた織田信忠さんだったのです。
本能寺の変により、2度目の別れ!
松姫は、信忠さんへの想いをずっと持ち続けていたのでしょう、何度かあった縁談の話を全て断っています。
しかし、信忠さんにとってもそれは同じでした。
松姫が武蔵国で無事でいること知ると、松姫の元へ迎えの使者を送っているのです。
この時が2人にとって人生で最高の瞬間だったことでしょう。
無残にも引き裂かれてしまった互いの想いが遂に実ろうとする瞬間がすぐそこまでやってきていたのです。
しかし、運命とはとても残酷なものでした…。
武田家滅亡よりわずか2ヵ月後、織田信長さんを自害にまで追い詰めたあの有名な事件が起きるのです。
家臣・明智光秀さんによる謀反「本能寺の変」です。
信忠さんは、父・信長さんが本能寺で討たれた報せを聞くと、自身は二条御所にて迎え撃ちます。
しかし、善戦虚しく叶わぬとみるや、悲しくも父と同じ自刃の道を選んでしまったのです。
松姫は、長年想いを募らせた信忠さんに会いにいく途中で、本能寺の変の訃報を聞くことになってしまったのです。
松姫のその後は…。
信忠さんを失った松姫さんは、22歳の若さにして出家し「信松尼」と称して武田家の者たちや信忠さんの冥福を祈り続けたといいます。名前に2人の文字が入っていますね。
一説には、信忠さんと側室の間に誕生していた子は、実は松姫との子ではないかともされているのです。
一度も出会えずに終わった2人の恋に悲観して後世の人たちが作り上げた空想なのか、それとも2人は本当に逢瀬を重ねることが出来ていたのか…。
その答えは2人にしか分からないですね…。
コメント