室町時代

室町時代

【川中島の戦い】武田信玄と上杉謙信の戦いは創作されたものだった?

「川中島(かわなかじま)の戦い」―。 鬼の前立てと白い毛をなびかせた兜、手には軍配、鬼の形相の武田信玄(たけだしんげん)さん。 白い頭巾と白い馬、イケメン風で描かれる上杉謙信(うえすぎけんしん)さん。 この2人が対峙する描写はかなり有名ではないでしょうか。 永遠のライバルで描かれる2...
室町時代

【応仁の乱】11年間も空しく続いた戦い!戦国時代の引き金とも?

1467年、語呂合わせでいけば「人世空しく応仁の乱」は超有名ですね。 しかし、名前が先行してしまって、応仁の乱ってどんな乱?ってなりませんか? そうなんです。名前の割に内容が付いてきませんよね。知名度だけガンガン先に進んでしまってます。内容置いてけぼり食らってます。 ということで、今回...
室町時代

【足利義政】金閣寺に憧れた将軍!応仁の乱の引き金とは?

今回は足利義政(あしかがよしまさ)さんを紹介します。 室町幕府、黄金期の代名詞「金閣寺」。それにあやかって建てられた「銀閣寺」。 それではその「銀閣寺」を建てた、室町幕府8代将軍・足利義政さんについて紹介していきます。 「応仁の乱」の引き金にもなった将軍なんです。 ※歴史上のことなので諸...
室町時代

【足利義満】世界遺産の金閣寺は天皇になるために建てたもの?

今回は、足利義満(あしかがよしみつ)さんと金閣寺について紹介します。 金閣寺は何の目的で建てられたものなのか。 そして、足利義満さんが金閣寺を建立したこと以外にどのようなことをした方なのか。 それではまいりましょう。 ※歴史上のことなので諸説あります。 足利義満、簡単プロフィール...
スポンサーリンク