明治時代 【夏目漱石】小説家になった理由と親友・正岡子規との秘話! 20年間、千円札の顔であった夏目漱石(なつめそうせき)さん。 育ちも良く、とても優秀であった漱石さんはエリート街道まっしぐら。ロンドン留学も経験します。この留学が千円札の肖像に選ばれた理由です。 しかし、再三の神経衰弱と病気に悩まされ、小説家へと転向することになるのです。 ※歴史上の事なの... 2019.11.01 2019.11.02 明治時代
幕末 【伊藤博文】百姓から初代総理大臣へ!決め手は英語が話せたから? 2024年に新紙幣が発行されるのに伴い、肖像画の偉人のみなさんもNew Faceとなります。 「千円札の偉人たち」第2回の今回は、伊藤博文(いとうひろぶみ)さんを紹介していきますよ。 ※歴史上のことなので諸説あります。 第1回のヤマトタケルさんと聖徳太子しょうとくたいしさんについてはこ... 2019.08.31 2021.03.24 幕末明治時代雑学
明治時代 【五千円札の歴史】樋口一葉から津田梅子へ!女性を初めて採用! 今回も、2024年に紙幣が新しくなることが発表されたことにあやかり、五千円札の肖像画に抜擢されている偉人の方々を紹介していきます。 初代は、誰もがご存知でしょう聖徳太子(しょうとくたいし)さん。 太子さんは五千円札の他に一万円札、千円札、百円札と最も多くお札に登場した偉人なのです。当時は「紙... 2019.06.23 2021.03.24 明治時代雑学
明治時代 【五千円札の歴史】「紙幣の顔」聖徳太子から「西洋の架け橋」新渡戸稲造まで! 2024年に紙幣が肖像画と共に新しくなります。 20年周期ほどで新紙幣へと変更になるようですが、今回は3枚の紙幣の中ではあまり利用される機会も少ない「五千円札」、その肖像画の方々を紹介していきます。 五千円札は見る機会も少なければ、1回の利用で1枚しか使いませんから、尚更「誰だったかなー... 2019.06.02 2021.03.24 明治時代雑学
明治時代 【一万円札の歴史】福沢諭吉から渋沢栄一へ!ひげが無くて不採用? 「2024年に各紙幣が新しくなると発表されました。」 近年では20年ほどで変更になるようで、ということは現在の紙幣になって20年が経とうとしているのも驚きなのですが…。 そんな新しくなる紙幣たちですが、今回はその中でも一番高額な「一万円札の歴史」について紹介していきたいと思います。 一... 2019.05.15 2021.03.24 明治時代雑学
江戸時代 【桂小五郎】木戸孝允へと改名の変遷と「逃げの小五郎」の所以とは? 幕末で、坂本龍馬(さかもとりょうま)さんや西郷隆盛(さいごうたかもり)さんらと共に人気と知名度があった桂小五郎(かつらこごろう)さん。 外国を打ち払えといった「攘夷(じょうい)運動」の過激な志士が数多くいた長州藩(現・山口県)のリーダーでもあったお方です。 そんな過激な藩のリーダーということもあ... 2018.10.07 2021.03.23 江戸時代幕末明治時代
江戸時代 【岩倉具視】明治政府誕生、鉄道会社設立、そして500円札の肖像画に! 今回は岩倉具視(いわくらともみ)さんを紹介します。 具視さんの名前は有名ですよね。 幕末から明治にかけて描かれる作品には必ずといっていいほど登場してくるお方です。 しかし、「何をした人なの?」ってなると、結構「?」の方も多いのでは? ということで今回は、旧500円札の肖像画にもなっている... 2018.08.04 2021.03.23 江戸時代幕末明治時代
明治時代 【維新の十傑】 明治維新の立役者10人!明治初期には皆が亡くなっている?(その3) 明治維新でもっとも活躍した10人を「維新の十傑(じゅっけつ)」と呼びました。 幕府が無くなり、政権が朝廷に返されると、日本は新政府が立ち上がり明治の世となります。 外国文化がふんだんに取り入れられ、藩が県へと変わり、武士がいなくなり全てが平等といった時代。 良いこと尽くめといったように... 2018.07.03 2021.03.23 明治時代
明治時代 【維新の十傑】 明治維新の立役者10人!明治初期には皆が亡くなっている?(その2) 江戸の世からから明治へと変わり、文明が開化された時代。 日本最大の変革期に活躍した10人を「維新の十傑(じゅっけつ)」と呼びました。 前回は、その中でもさらに選りすぐりの3人「維新の三傑」を紹介しました。 誰しもが聞いたことがあるでしょう西郷隆盛(さいごうたかもり)さん、大久保利通(おおく... 2018.06.15 2021.03.23 明治時代
明治時代 【維新の十傑】 明治維新の立役者10人!明治初期には皆が亡くなっている?(その1) 江戸時代から明治へと変わった、いわゆる文明が開化された幕末期。 ちょんまげが無くなりお洒落ヘアーへ。 着物から洋服へ。 そんな日本の一大変革期に尽力した10人がいました。 もちろんもっともっといますよ。 今回は「維新の十傑」と呼ばれた方々を簡単に紹介していきます。 しかも、この方... 2018.05.31 2021.03.23 明治時代