平安時代

平安時代

【斎藤実盛】木曾義仲との悲劇の再会! 源氏と平氏に仕えた老将!

源氏と平氏が争い乱れる平安時代末期、源氏から平氏へと主君を変え戦い続けた斎藤実盛(さいとうさねもり)さんという1人の老齢の武将がいました。 源氏家臣時代に助けた幼子、28年の月日が経ったのち、平氏に味方していた時に敵として出会うことになるのです。 ※歴史上のことなので諸説あります。 源氏...
平安時代

【源氏恋物語】源頼朝の6歳の娘の悲しい結婚!

「平家にあらずんば人にあらず」と言わしめるほどの平氏全盛の時代。 これを良しとしなかった日本各地の源氏たちが立ち上がり挙兵を開始。 源頼朝(みなもとのよりとも)さん、木曾義仲(きそのよしなか)さん。 従兄弟の関係であった両雄もまた独自の勢力で平氏討伐を成そうとしていました。 そん...
平安時代

【以仁王の令旨】天皇になれなかった平氏追討の発起人!

今回は「以仁王(もちひとおう)の令旨(りょうじ)」について紹介します。 と聞いても、「以仁王」も「令旨」も「誰?何?」ってなる方も多いのでは…。 簡単に言えば、「平氏が好き放題やってるから、源氏の皆で平氏を倒そうぜ!」と天皇の子が内密に命令を下したという事です。 しかしその僅か数ヶ月後に、...
スポンサーリンク
平安時代

【源頼朝の弟たち】源氏の敗戦と平氏の滅亡、そして兄弟の対立とは?

「平治の乱」で平清盛(たいらのきよもり)さん率いる平家軍に敗れた源氏は、東国へ落ち延びようとしましたがその道中で皆が亡くなっていきます。 後に平氏を滅ぼし、鎌倉幕府初代将軍となる源頼朝(みなもとのよりとも)さんですが、この頃はまだ幼く、平氏に捕まってしまい、そして伊豆へ流され、20年間も流人生活を...
平安時代

【源頼朝の父と兄】平治の乱で敗れた源氏のその後!

「源平合戦」や「良い国つくろう鎌倉幕府」などで有名な源氏と平氏。 今回は、その中でも鎌倉幕府初代将軍となる源頼朝(みなもとのよりとも)さんと、その家族たちについて紹介していきます。 源氏の嫡男(ちゃくなん)として鎌倉幕府を成立させますが、そこに辿り着くまでにさまざまな困難がありました。 平氏と...
平安時代

【三大怨霊の天皇】崇徳天皇が三大怨霊に数えられてしまった理由!

第75代崇徳(すとく)天皇は、出生の原因から、父であるとされている先代・鳥羽(とば)天皇から嫌われていました。 鳥羽天皇のおじちゃんである白河(しらかわ)天皇の子という噂があったからです。 そして、弟である第77代後白河(ごしらかわ)天皇との保元(ほうげん)の乱で負けた崇徳天皇は、讃岐国(...
平安時代

【崇徳天皇】父に嫌われた天皇!怨霊伝説になるほどの人生とは?

崇徳(すとく)天皇と聞いて、「どなた?」ってなるかもしれませんが、このお方、日本の「三大怨霊」の一つに数えられているお人。 そんなの数えなくていいよーって思いますが…。 「学問の神」と呼ばれている菅原道真(すがわらのみちざね)さんや平将門(たいらのまさかど)さんは結構有名ですよね。 この2人...
平安時代

【不思議な伝説】安徳天皇は草薙剣を取り返しに来たヤマタノオロチ?

ヤマタノオロチは超有名ですね。 ゲームの敵としてもあっちにこっちにひっぱりだこです。 8つの頭を持つ蛇の生物。もちろん空想上ですけどね。 安徳(あんとく)天皇とは、平氏が滅亡した壇ノ浦(だんのうら)に戦いの時、わずか6歳にして海に身を投げて亡くなった第81代天皇です。 この全く持って...
平安時代

【安徳天皇】1歳4ヵ月の天皇!平氏滅亡と共に6歳で亡くなる!

源平合戦の最後の戦いでもある「壇ノ浦(だんのうら)の戦い」。 そこに幼い天皇、まだ6歳であった安徳(あんとく)天皇がおられました。 壇ノ浦と言えば、平氏が滅亡した場所でもあります。 幼い安徳天皇がなぜ平氏と共にいたのか? どのような最後だったのか? 今回は、安徳天皇の短く悲しい...
平安時代

【実在の人物?】平家物語「扇の的」で有名な那須与一はどんな人?

源平合戦の一つ「屋島の戦い」での休戦状況の最中、平氏方の余興で始まった「扇の的」。 そこに1艘の船が現れ、美しい女性と竿の先に付いた扇。 「この扇を射ってみよ!」 と源氏軍に向けて、挑発してきます。 「ここで外せば源氏の名折れ!」 と源氏軍の大将・源義経(みなもとのよしつね)。 ...
スポンサーリンク