明治時代 【廃藩置県】明治に行われた大政策!!最初は302県もあった? 「廃藩置県(はいはんちけん)」という言葉は有名ですよね。 意味は四字熟語のようにそのままです。 「藩を廃止して県を置く」です。 明治時代に政府が行った政策の1つなんですが、どのような意図があり、なぜに行われたものなのか詳しく紹介していきたいと思います。 ※歴史上のことなので諸説ありま... 2018.01.24 2021.03.18 明治時代藩雑学
江戸時代 【山本琢磨】坂本龍馬の親戚は切腹を逃れて日本最初の司祭になる! 今回紹介する山本琢磨(やまもとたくま)さんは、幕末のヒーロー・坂本龍馬(さかもとりょうま)さんと血縁関係がある人物です。 ある日、琢磨さんは江戸である事件を起こしてしまいます。 龍馬さんに助けられ北海道へと逃げ延び、そこから第2の人生へと進むのです。 現在、東京千代田区にある「ニコライ... 2018.01.19 2021.03.22 江戸時代幕末明治時代
江戸時代 【西郷隆盛】多くある変名!隆盛とは明治に入ってから呼ばれたもの? 当時の人たちは、命の危険から守るために頻繁に名前を変えていました。 写真もまだ普及していない時代でしたから、名前は知っているけど、顔は分からないといった感じだったんです。 有名な坂本龍馬(さかもとりょうま)さんも命を狙われているお方でしたので、もちろん変名を使っていました。 例えば、龍... 2018.01.10 2021.03.18 江戸時代幕末明治時代