平安時代 【平家にあらずんば人にあらず】平清盛ではなく弟が言った言葉だった! 平氏と源氏の関係はとても有名ですね。 倒し倒されの永遠のライバルのような関係です。 そして、源氏を倒し、平氏全盛期を作ったのが平清盛(たいらのきよもり)さん。 その時の言葉でとても有名なのが「平家にあらずんば人にあらず」です。 本当に言葉の通りなのであれば、平家の繁栄とおごりが同時に... 2017.03.28 2021.04.05 平安時代
江戸時代 【徳川光圀】水戸黄門様は実はこんなお方?他に7人もいたの? 徳川光圀(とくがわみつくに)さんとは日本人なら誰もが知ってる「水戸黄門様」です。 「印籠(いんろう)が目に入る」やつとか、悪を退治するために日本全国を旅して回るお方ですよね。 テレビのイメージが強過ぎるこのお方なんですが、実際のところどういう人物だったのでしょう。 想像とは違う人物像が見え... 2017.03.17 2021.03.30 江戸時代
江戸時代 【徳川御三家】徳川幕府の後継ぎ問題のためにつくられた家系! 「徳川御三家(ごさんけ)」ってテレビとか見ているとよく聞くフレーズじゃないですか? しかしよくありがちな、「名前は知っているけど徳川のどの家のことなの?」って詳しくは知らないですよね? いつから登場し、なんのために作られたのか…。 ということで今回は「徳川御三家」について紹介していきます。... 2017.03.09 2021.03.10 江戸時代
江戸時代 【参勤交代】大名には過酷!しかし民衆には華やかなもの? 「参勤交代(さんきんこうたい)」という言葉は誰もが聞いたことがあるかと思います。 最近ではそれを題材にした映画もありますし、ちょっとしたブームなんじゃないでしょうか。 実際、参勤交代は興味深い制度です。 250年以上続いた江戸時代の平和にも一役かっていましたし、大名行列は民衆にとっても大変... 2017.03.02 2021.03.10 江戸時代