2017-01

江戸時代

【吉田松陰の名言】を10個紹介!狂気の中に隠れた思いやり!

幕末の時代「松下村塾(しょうかそんじゅく)」で、明治政府をつくった若き者たちを教えた吉田松陰(よしだしょういん)さん。 その中には初代総理大臣になる伊藤博文(いとうひろぶみ)もいるのです。 「諸君!狂いたまえ!」って叫んじゃってる松陰さんの人生もかなり破天荒に狂っております。 そんな吉田...
江戸時代

【諸君!狂いたまえ!】吉田松陰の常識に捕らわれない人生!

吉田松陰(よしだしょういん)さんをご存知でしょうか? 歴史ファンでなければ名前さえ読めないかも。「まつかげさん?」 歴史を少しかじっていれば、明治時代をつくった若者たちを塾で教えた先生ってくらいでしょうか? 先生って言うくらいなので、俗に言う物凄く厳格で厳しいお人。逆に優しくおしとやかなお人と...
戦国時代

【本能寺の変】天下人・豊臣秀吉が黒幕の可能性とは!?

豊臣秀吉(とよとみひでよし)さんは後に天下を取りますが、百姓出身の彼は織田信長(おだのぶなが)さんのおかげで出世していきます。 もちろん秀吉さんの努力もあったのですが、チャンスをくれたのは信長さんであります。 その大恩人の信長さんを秀吉さんは亡き者にしてしまうでしょうか? 今回は、「本能...
スポンサーリンク
戦国時代

【百姓から天下人】豊臣秀吉がサルと呼ばれていた時代!

織田信長(おだのぶなが)さんには成しえなかった天下統一を果たしてみせた豊臣秀吉(とよとみひでよし)さん。 百姓出身は超有名ですね。 「戦国一の出世頭」と呼ばれた豊臣秀吉さんが「サル」と呼ばれていた頃はどんなだったのでしょうか? そして出世するためにどのような策をつかったのか? それではまいり...
江戸時代

【新選組総長山南敬助】脱走、切腹!そして格子越しの別れ!

山南敬助(やまなみけいすけ)さんは新選組では総長を任せられていたお方ですね。 局長・近藤勇(こんどういさみ)、副長・土方歳三(ひじかたとしぞう)、総長・山南さんって感じです。 山南さんは、そこまで知名度があったわけではないのですが、ここ最近は人気が鰻上りなのです。 なぜならば、優しい性格に...
明治時代

【野口英世】を支えた男!天才には理解者が必要なんです!

野口英世(のぐちひでよ)さんは誰もが知っている、というか誰もが持っている「¥1000札肖像画」のお方ですよね。 お札の肖像画に抜擢されるくらいですからもちろん凄い事をやってのけたお方です。 細菌学の研究をし、ノーベル賞候補にも選ばれ、数々の栄典や称号を持っているお方なのです。称号が難し過ぎて凄...
江戸時代

【土方歳三】近藤勇の死と新選組の衰退で何が起こったのか!?

農家の出でありながら「武士」を夢見て近藤勇(こんどういさみ)さんと京へ上り「新選組」を結成した土方歳三さん。 ついには武士となる夢を実現します。 その後、夢を叶えた2人はどういった人生を歩んだのでしょうか? ※歴史上の事なので諸説あります。 新選組の敗戦。 近藤さんと土方さんは「幕...
フランス

【ジャンヌダルク】フランスを救い、フランスに殺された少女!

女性でありながら戦いの前線に立ち、敗戦して失意のどん底にいた兵士たちを鼓舞し勝利へと導いていく――。 しかし、最後には敵国に捕まり、王からは裏切られ、若くして処刑されてしまった悲劇の人生。 天使の声を聴き、その実現に奮闘するジャンヌ・ダルクが思い描いていたものとは? ※歴史上のことなの...
戦国時代

【武田信玄】戦国時代に大きな影響を与えた死の真相とは!

戦国時代で1、2を争うほどの有名人である武田信玄(たけだしんげん)さん。 「しずかなること林の如く、動かざること山の如し」の「風林火山」の旗を掲げて、ライバル上杉謙信(うえすぎけんしん)さんと戦った武将ですよね。 いかつい鬼瓦と襟足ふぁっさーの兜を被り、顔は赤黒く鬼の形相で描かれるような...
室町時代

【川中島の戦い】武田信玄と上杉謙信の戦いは創作されたものだった?

「川中島(かわなかじま)の戦い」―。 鬼の前立てと白い毛をなびかせた兜、手には軍配、鬼の形相の武田信玄(たけだしんげん)さん。 白い頭巾と白い馬、イケメン風で描かれる上杉謙信(うえすぎけんしん)さん。 この2人が対峙する描写はかなり有名ではないでしょうか。 永遠のライバルで描かれる2...
スポンサーリンク